自己紹介 コンセプト 記事内容 ブログを始めたきっかけ 自己紹介 プロフィールを見ていただきありがとうございます。 いたばさみ中間管理職です。 製薬会社勤務の現役会社員をしています。 いくつかのキャリアを経て、現在セールスマネージャーとして勤務。 …
プライベートや仕事、人生の中で「大切にしている」名言やことばを紹介させていただきます。 日々何気ない名言が飛び交っています。モチベーションが上がる名言を探しています。 偉人、本、記事、SNS、映画、漫画、etc。。。 少しづつPick Upして更新してお…
お疲れ様です。 最近少し疑問に思ってた「時間分散」について調べています。 「分散投資」には「時間分散」という金融資産を買うタイミング(=時間)を分散させる戦略があります。 以前から、「投資信託の積立投資で「毎月」積み立てるより、国内外の株式市…
お疲れ様です。 ハイテク株中心に株高ストップの雰囲気が出てきましたが、 今後の予測はどうなるのでしょうか? 例えば、QQQ(ハイテクETF)は買い場なのか? 楽天証券の記事をまとめて見ました。 バブルははじけるのか? すぐ株安に移行しない理由 景気・金…
先日、日経ビジネスオンラインで興味深い記事を見つけました。 それは「ヒューマンキャピタル2019」(主催:日本経済新聞社 日経BP、2019年5月29~31日、東京国際フォーラム)講演の記事です。 これからの未来社会人としてのキャリアを会社に依存できない環…
お疲れ様です。 2月は有給休暇を取得すれば4連休が2回もありました。 ありがたいことです。もちろん、私は取りました。 家庭の事情など色々ありますから積極的に有給休暇は取っていこうと考えています。 ただ、製薬会社(うちの会社)もほんの数年前まで「有…
前回のまとめ ・どんなにマウントをとられようとも感情に任せて、他人の意見を聞き入れず、その場のルール破らない。 とごくごく当たり前のことですいません。 就活で絶対してはいけない事② 今回は「就活で絶対してはいけない事②」について書きます。 今回も…
ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ) お疲れ様です。 2月ベライゾン・コミュニケーションから配当をいただきました。 妻NISA枠で小額運用で長期保有・気楽に買い増し中。 株価・配当金・利回り・増配状況を紹介させていただきます。 2020年は増配を発表 …
武田薬品「タケダコンシェルジュ」MRの呼び出しシステム 今、製薬会社では如何にMRが医療関係者とコンタクトを取るかを模索している。 上記記事、武田薬品が構築しているウェブサイトからMRの呼び出すシステムはすごいと思った。 さて何がすごいのか?は以下…
「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている!」 非常に面白いタイトルだなと思いました。 評価とは非常に難しい 会社や組織で「評価される」とはなんなのだろうか? テストやスポーツでは数字に表れ評価は明確である。 しかし仕事となる…
自分は長年、妻とのコミュニケーションで悩んでいることがあります。 恐らくこれは色んな夫婦の共通の話題だと思います。 私の夫婦喧嘩や揉め事の大半の原因が「何気ない会話」からです。 もう何年も原わかっているのに同じことを繰り返します。 一部あきら…
前回のまとめ ・大手製薬会社に入るには「数理解析」「論理的思考」「読解力」は最低限身に付けよう。 ・IQだけでなくEQも高めておこう。(入ってから苦労します。) ・社会人になるまでに、いろんな人間と真剣に付き合ってみよう。 色んな人の考えや生き方…
「数理的思考」という言葉はあまり好きではない。 しかしこの本が伝えたいことは「定量化する」といったものではない。 本書が伝えている「答えは探すものではなく自ら作るもの」ということばはまさに不確かな現代に必要な考え方である。 そのために「数学的…
前回のまとめ ・製薬会社の事業規模が自分が想像していたよりも大きく魅力的であった。 ・金融、不動産、広告、マスメディアも受けてみてもよかったかなと少し思う。 ・プレゼンスキルのなさやグループディスカッションの不慣れは反省している。 ・スポーツ…
「楽天ペット割」は、最近急増しているペットユーザー向けのサービス 是非、ペットを飼っている方はチェックしてください。 楽天ペット割りについて簡単に紹介させていただきます。 楽天ペット割とは 2018年から始まったペットユーザー向けのサービスでサー…
自分はコロナ禍で幸せの定義が完全に変わりました。 仕事やプライベートの価値観、人生の考え方が変わったのかもしれません。 本書は「多くの人の日々の頑張りは、科学的に正しくない。」と紹介されています。 なんとなくわかる気がします。 常に生活をして…
習慣として毎日自分は何がしたいのか?を自問自答しています。 ふと自分の過去を振り帰った時に、就職活動のことを思い出しました。 習慣として考えた事や思った事は全てアウトプットすると決めました。 古めですが、ブログで製薬会社への就活を思い出しなが…
なんとなくプライベートでもビジネスでもモテる人はお金を引き寄せているような気がします。 逆に言えば、恋愛を成功させる?もしくは恋愛をする秘訣を掴めばお金に直結する成功やチャンスに恵まれやすいのではないでしょうか。 実際に恋とお金の不思議な関…
製薬会社社員としては、バイオ医薬品会社に対する期待は高く持っています。 今トピックスとなっている新型コロナワクチンや治療薬といったポイントで2021年株価が上昇しそうな銘柄を紹介いたします。 リジェネロン・ファーマシューティカルズ 企業概要 概要 …
私はリスニングが小さいころから不得意でした。 社会人になり英語に触れる機会が増えてやっと少し慣れてきましたが、未だに簡単な挨拶程度の疑問詞が聞き取れなかったりします。 本書はヒアリングについてを中心に書かれているが、これまで言われているよう…
1月に購入した米国株を紹介いたします。 米国株は初心者ですので勉強ついでにまとめさせていただきました。 初心者のまとめ記事なので興味のある方は参考程度に気軽に読んでください。 1月購入した米国株 企業概要 事業内容 ①プラットアンドホイットニー事業…
最近はキャッシュレス決済をしないと損をする時代になってきました。 頼藤太希さんの『1日5分で、お金持ち』でも紹介されている、だれでもキャッシュレス決済で得する方法を紹介いたします。まさしく5分で得します。 現金・クレジットカード・キャッシュレ…
対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術 作者:世古詞一 発売日: 2020/06/12 メディア: Kindle版 AMAZON:対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術 仕事に対する考え方は人それぞれ違う。 特に本書で紹介されている「業務…
激変するMR活動 薬剤師さんのMRに対する意識調査まとめ 薬剤師のMRに対する意識調査10のテーマ ①MRの面会頻度 ②1日に面会するMRの頻度 ③薬剤師が薬剤情報を入手する情報源は? ④MRから伝えてほしい情報TOP3 ⑤MRに最も必要と思われる能力 ⑥印象の良いMRに共…
現在、不動産投資としてアパート経営を一つの軸にしています。その一つが「シノケン」のアパート経営です。 この記事では、シノケンでアパート経営を検討している方向けに、投資判断の際の参考になればと思い書いてみました。 「シノケン」とは? 株式会社シ…
『1月お金・投資関連記事まとめ』を書いてみました。 ・テンガバー ・長期高配当企業 ・これから期待される業種など 気になる記事がございましたら見てください! 【米国株を買おう】テンガバーを夢見て買った銘柄(ロイヤリティ・ファーマ グッドアールエ…
武田薬品工業2020年4~12月期連結決算が発表されました。 現場で薬の売り上げで、業績がいいのか悪いのかはなんとなくわかりますが、決算内容は常に気になりますね。 武田薬品工業は言わずと知れた 国内メーカートップの製薬会社です。 製薬会社高配当ラン…
『1月読んだ本まとめ』を書いてみました。 おすすめの本(ビジネス・育児教育・勉強法・生活) 今年から読んだ本を自身のアウトプットの一環としてブログで感想や気づきのポイントをUPしています。 気になる本がございましたら見てください! ビジネス 「す…
皆さんは子供のスマホ使用に時間的な制限を設けていますか? 私は「1日1時間」+LINE等でどうしても連絡が必要な時は15分iphoneの時間を解除しています。 子供からはクレームをいただき、世間を見回しても厳しい方だなと思います。 こうした制限は、「集中力…
リーダーという選択 自分がリーダーの道を選択した理由 ポイント 「まず怒れ。その上で怒りを乗り越えろ。」 「選択には細心の注意を払え。」 「冷静であれ。親切であれ。」 「恐怖にかられるな。悲観論に耳を傾けるな。」 「仕事バカになるな」 「問題解決…